Blog News
ブログ・お知らせ
体調を最強にする肺

体調を最強にする肺
見て頂きありがとうございます。
今回は肺にフォーカスしてみたいと思います。肺を鍛えると免疫力が高まり病気の予防、疲労や不安、老化にまで好影響を与え最強の体調を引き出し事が可能です。
私もそうでしたが、はいにまで意識を置いている人は多くないと思います。ですが、コロナウィルスで肺について考えるきっかけになってる方もいると思ったので、記事を書きたいと思います。
肺の重要な役目
肺の最も重要な役割は、呼吸(ガス交換)です。
酸素と二酸化炭素のガス交換は、肺の中に張り巡らされた気管支の先にある肺胞(はいほう)という部位で行われています。肺胞の大きさはわずか0,1ミリ程度。およそ3億から6億個あると言われています。
肺胞には、毛細血管が蜘蛛の巣のように取り巻いています。息を吸うと、酸素は3億から6億個ある肺胞の中に入り、毛細血管の血液の中に溶け込みます。血液は心臓に送られ、心臓から動脈を軽油して全身の毛細血管に送られ、およそ1分かけて心臓に戻ります。心臓に戻ってきた血液は、肺胞に戻されて二酸化炭素は口から吐き出される、という仕組みなわけです。
新型コロナウイルス感染症の重症患者が、脳梗塞などの血管系の病気になる事に疑問を抱いた人もいるでしょう。肺の機能は心臓や血液循環とも密接に関わっているため、呼吸の質によって全身の健康状態は大きく左右されるのです。
肺機能の低下と自律神経の乱れ
では、ここからは肺機能が弱まるとどうなるかを解説していきます。
肺機能が弱まると、肺胞から十分な酸素を取り込むことが出来ません。そうなると、全身の細胞が酸素不足に陥ります。毛細血管まで酸素が行き渡らないため、倦怠感やだるさ、慢性疲労を起こし、酸欠状態になります。酸欠状態になった細胞はがん化の原因にもなります。
脳に十分な酸素が行き渡らないと、認知症の一因や、集中力の低下を招き、鬱などのメンタルトラブルが発症してしまいます。集中力がすぐに切れてしまう人、疲れがなかなか取れない人が増えていますが、それは肺が衰えて、必要な酸素を取り込めていない可能性が考えられます。
さらに、肺胞から酸素を十分に取り込めないと、血中の酸素濃度が下がってしまいます。すると、足りない酸素を補うために呼吸の回数が増えて、浅い呼吸になってしまいます。浅い呼吸は、自律神経のバランスを崩す原因です。
自律神経のバランスが崩れると、血流や腸内環境にも不具合が生じ、血管や内臓の疾患を引き起こしてしまいます。腸には、およそ7割の免疫細胞が生息していますが、その免疫細胞の働きを悪くします。その結果、免疫力が低下する危険性があるのです。
ウィルスや病気の負けない強い体を作るには、諸悪の根源である肺の劣化を防ぐことが必要になってきます。
肺の機能の機能の衰えは自覚しにくいもので20代から加齢とともに肺は衰え、40代にになると急速に機能低下が見られるときもあります。
食生活や生活習慣に気を使っているのに心身がベストではない人は肺機能の衰えを疑ってみましょう。
誰もが肺を鍛えるべき!!
肺を鍛えるとはどうゆうことなのか?
残念ながら一度壊れてしまった肺は、現代の医学では再生する事はできないようです。
なので、肺を鍛えるとは今ある肺胞を最大限に活用する事で血液に酸素を取り込む量を最大化させるという事です!!
肺胞の数や肺の機能が同じでも血液に酸素を取り込む量を増やす事ができます。
では、肺自体を鍛えられないと言うことはどうすれば良いか?
答えは肺の周りの様々な呼吸筋を高めることで、胸郭がスムーズに拡張するようになり、ゆっくりと深い呼吸ができるようになります。
これが肺を鍛えるということなのです。
肺を鍛えることで全て解決
肺を鍛える事は、肺の呼吸力を回復させ、全身の健康状態にも好影響を与えます。
その理由として深い呼吸をする事で自律神経のバランスが整い腸内環境も良くなり、血流もスムーズになるため腸内の免疫細胞が血液により身体中に行き渡り全身の免疫が高まります。
腸の免疫が高まれば肺の免疫力も高くなると言うように、人体は血管やリンパによってすべて繋がっているので互いに及ぼし合っているのです。その逆もあり、どこかの不調も全身の不調につながります。
臓器が悪くなる最大の原因は肺の衰えによる血流の不調なので、血液の循環をよくし酸素や栄養素、免疫細胞を隅々まで届けることで人は健康になれるのです。
いかがでしたか?
私は、無意識の呼吸がこんなにも大事だとは思ってもいませんでした。肺の鍛え方の実践方法については次回の記事で詳しく解説していきます。
カロリートレードジャパン八千代台店では、お客様の能力に合わせてメニューを組み込みます。ダイエットはもちろん、大会に向けてのボディメイク、スポーツの能力向上、体力アップなどのサポートをさせていただきます!
一緒に頑張りましょう!