Blog News
ブログ・お知らせ
GI値を意識してダイエットを効率的に進めよう!

GI値を意識してダイエットを効率的に進めよう!
ダイエットをして痩せたいと思っている人が一番に気にすることは、食事のカロリーだと思います。
しかし、食事のカロリーだけではなく、GI値を気にした食事を摂ることで、ダイエット効果を高めることができます。
ダイエットについて関心のある方ならば、「GI値」「低GI」といった言葉を目にしたことがあると思います。
低GI食品がダイエットに良いと何となくわかっている方が多いと思いますが、そもそもGI値とは何かご存知でしょうか?
では、GI値を気にしたダイエットで痩せる方法について、解説していきたいと思います。
太る身体を作る仕組みとは
私たちが日々生活するうえで欠かせない栄養素のひとつが「糖」であり、ご飯や麺類などの主食には多くの炭水化物が含まれています。
摂取された炭水化物は体の中でブドウ糖に変わり、そのブドウ糖が脳をはじめとした各組織に送られてエネルギーとなります。
しかし、ブドウ糖が脳に行き届かなかったとしたら、集中力が欠如したり倦怠感を感じたり、様々な不調が現れてしまいます。
そんな状況を避けるために活躍している体内のホルモンが、「インスリン」と呼ばれるものになります。
インスリンの分泌量は、血糖値の上がり具合によって変化するので、血糖値が急激にグンと上がったらインスリンも多く分泌されることになります。
この際、インスリンは「たくさんある糖を溜め込もう」という判断をし、溜めこまれた糖は脂肪となってしまい太ってしまうのです。
また、血糖値が急に上がると、インスリンによって急に下げられてしまい、すぐにお腹が空いてしまいます。
すると、間食を摂ってしまい、太るということにもつながります。
この状況を回避するためには、インスリンを過剰に分泌させないことが重要となり、GI値を気にすることで痩せることにつながるのです。
GI値とは
GIとは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。
そして、「GI値(グリセミック指数)」とは、炭水化物が分解されて糖に変わるまでのスピードを現した数値です。
一般的にGI値の低い食品は、血糖値が急激に上がることの抑制効果が期待できる食品といわれています。
反対に、GI値の高い食品は、血糖値を急に上げてしまうことになります。
GI値の公式なガイドラインはまだ定まっておらず、各食品とも調理法等によってGI値が変化するので、あくまでも目安として参考にしてみてください。
低GI食品とは
一般的に各食品の炭水化物量を50g分摂ったときの血糖値の上がり具合を数値化したGI値で、GI値が55以下の食品を低GI食品といいます。
また、GI値が70以上の食品を高GI食品といいます。
低GI食品 | 中GI食品 | 高GI食品 |
GI55以下 | GI56~69 | GI70以上 |
低GI値で血糖値を上げにくい食品として、「肉」「乳製品」「デンプン質以外の野菜」「豆」「ナッツ」などが挙げられます。
反対に、高GIな食品の代表は「炭水化物」となり、ご飯やパンなどの主食と呼ばれるものになります。
ご飯やパンなどの主食などの炭水化物が高GI食品ならば、それらの食品を摂取しなければいいのではと思われるかもしれません。
しかし、野菜や肉ばかりの食生活では栄養のバランスがとれないこともあり、炭水化物を抜くことで満腹感が得られず、食事の量が増えてしまうこともあります。
GI値を気にしたダイエットを行う際には、GI値正しく理解して、低GI値の食品を上手に取り入れることが必要になります。
低GI食がダイエットに有効な理由
低GI食品が、ダイエットに有効な理由は下記のようなものになります。
体脂肪を溜めにくくなる
低GI食品は血糖値が上がりにくいため、血糖値の急上昇を抑えることができます。
血糖値の急上昇が抑えられることでインスリン分泌も穏やかになり、体脂肪を溜め込みにくくなり、痩せる効果が期待できます。
生活習慣病の予防ができる
高すぎる血糖値は糖尿病を引き起こす原因となるほか、血管にダメージを与え動脈硬化の原因にもなります。
低GI食品は血糖値を上がりにくくするので、生活習慣病の予防にも繋がります。
食べ過ぎ防止につながる
低GI食品は消化に時間がかかるために腹持ちが良く、空腹を感じにくくなります。
そのため、余分な間食を減らせるという効果や、次の食事での食べ過ぎを防止したりできるという効果が期待できます。
まとめ
今回は、GI値を気にしたダイエットで痩せる方法について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
普段口にしている食材の中にも様々な低GI食品があり、手軽に食生活に取り入れることができるのです。
しかし、低GI食品だからといってカロリーが低いというわけではありません。
GI値だけにとらわれず、ダイエット中にはカロリーも意識しながら、バランスの良い食事を摂ることを心がけましょう。
このブログで紹介したGI値の低い食品を日常の食生活に上手に取り入れ、健康的にダイエットを成功させましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました!
Let’s Enjoy Healthy Life!!
人気記事
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン緑区店
パーソナルトレーナー
宮坂 和杜
みやさかかずと