体験予約 LINE予約

blog
BLOG

筋肉を大きくする仕組み

こんにちは!!

CALORIE TRADE JAPANパーソナルトレーナーの岡村里樹(リッキー)です。

筋肉が大きくなる仕組みとは?

筋肉は筋トレと食事で大きくなることは皆さんも知っていると思いますが、筋肉が大きくなる過程って知っている人は少ないはず。

なので今回はどのような過程を経て、筋肉が大きくなっていくのか、その仕組みをご紹介していこうと思います。

筋肉を大きくしたい人には為になる内容だと思いますので是非、最後までご覧下さい。

①筋肉に強いストレスを与える

筋トレで筋肉に強い負荷を与えることにより筋肉は大きくなっていきます。

筋肉は強いストレスを受けると、そのストレスから守るために、筋肉をより強くしようとする反応がおきます。

主なストレスとして、4つ挙げられます。

・強い筋力の発揮:筋トレでは筋肉に負荷をかけ、筋肉はその負荷に抵抗して強い筋力を発揮する。
それが筋肉のストレスとなって、筋肥大を促すシグナルとして脳に伝達される。

・筋繊維の微細な損傷:負荷に対し、筋肉が強い筋力を発揮して筋収縮すると、筋肉には微細な損傷が生じる。
この損傷も筋肥大を促すシグナルとなります。

・無酸素性代謝物の蓄積:筋肉が負荷に抵抗して何度も収縮すると、血液中に乳酸や水素イオンなどの無酸素性のエネルギー供給にともなう代謝物が蓄積されていきます。
その蓄積が筋肉のストレスとなり、筋肥大を誘発する成長ホルモンの分泌が促進される。

・筋肉を低酸素状態にする:筋肉に力を入れた緊張状態が続くと、筋肉への酸素供給が不足し、筋肉が低酸素状態となります。
酸素不足の状態だと、酸素を使わずにエネルギー代謝を行う速筋繊維が動員される。
この速筋繊維が働くことで無酸素性代謝物の蓄積も通常より多くなります。

②ホルモンの分泌が促進される

筋肉にストレスがかかっている状態を脳が感知すると、成長ホルモンや男性ホルモンのテストステロンなどの筋肉の成長を促進させるホルモンを分泌する指令が脳から出されます。

特にこのテストステロンは女性も体内から分泌されますが、分泌量は男性のわずか5%程度。

男性より女性の方が筋肉が少ないのも、テストステロンの分泌量が関係してると言われています。

こういったホルモンを分泌する指令が脳から出る際に、筋肉を成長させてストレスから守ろうとする生理反応を示します。

③タンパク質の合成が促進される

筋肉が受けたストレスや分泌されたホルモンによって筋タンパク質の合成が促進されます。

この際にお肉やお魚に多く含まれているタンパク質を摂取しましょう。

特にトレーニング後1時間以内はゴールデンタイムと呼ばれていますので、このタイミングでタンパク質の摂取をオススメします。

固形物の摂取が難しければプロテインを!

プロテインでも種類は色々とありますのでその内容は前回の投稿を是非チェックしてください。

[blogcard url=”https://calorietradejapan.com/7377/”]

最後に

筋肉が大きくなっていく過程・仕組みは何となく分かったでしょうか?

トレーニングの後に何故、「タンパク質をとりましょう」とか「プロテインを飲みましょう」など言われるのが理解できたかなと思います。

この投稿がご覧いただいた皆様の役に立ったなら幸いです。

最後まで見ていただきありがとうございました。

以上、CALORIE TRADE JAPANがお送りします。

YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

チャンネル登録よろしくお願いします!

人気記事

[blogcard url=”https://calorietradejapan.com/3147/”]

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
名古屋市緑区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

岡村 里樹
おかむらりき

トータルセッション数

2,000回

今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

250人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

名古屋市緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

名古屋市緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

 

ダイエット、ボディメイクについて電話でも、メールでも、ラインでも気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。